東京常備菜ライフ

雑草・野草を取り入れた自炊ライフ・日光浴・図書館・音楽・読書・フラッシュライト(flashlight)・電池・LED

テールライトに整流回路追加

午前中はバイクで秋葉原へ。
秋月で整流ダイオードを買ってきた。

写真が、テールライト作成などに使った電子部品。
左から電解コンデンサ(耐圧50V・1000μF・これはテールには使っていない)、同じく電解コンデンサ(耐圧50V・330μF・今回の整流回路に使用)、超高輝度LED(5Φ・20mA)、定電流ダイオードE153(15mA)、一般整流ダイオード(カソード側に白線が入っている・今日、秋月で買ったもの)
弾さんには整流ダイオードだけで大丈夫と言われていたが、無駄な買物をして余ってしまったコンデンサがあったので、使ってしまいました。
LEDとCRD(定電流ダイオード)のみで構成されていたテールライトに、整流ダイオードコンデンサによる半波整流回路を組み込み。
赤の配線コード(ダイナモから)を途中で切断して整流ダイオードコンデンサ(+側)を半田付けし、黒の配線コード(アースへ)の途中の被膜を剥いてコンデンサの−側を半田付け。
完成後、電池でテストしてみたら、ちゃんと3つのLEDが点灯したので、実用車のテールライト内に組み込んだ。
やった時はまだ明るいので、自転車でもちゃんと点灯しているかどうか分からない。適当に走り出して、例によって世田谷方面へ。
ツバサ、砧公園、デニーズなどで時間をつぶし、6時頃、再びツバサへ。
大野さんに、後輪の振れ取りをしてもらいますた。これだけは、長年の修練を経たプロでなければ出来ない技だろう。
暗くなってから、ダイナモを倒してぐるぐる走り回ってみると、商店のガラスなどに映った様子で、テールライトが明るく点灯しているのがよく分かる。
その後、LEDライトの威力を堪能しながら小一時間走って帰宅したが、今のところコンデンサがパンクするなどのトラブルはないようです。