東京常備菜ライフ

雑草・野草を取り入れた自炊ライフ・日光浴・図書館・音楽・読書・フラッシュライト(flashlight)・電池・LED

雷雨とLED

午前中は、実用車に付けているGIVIのボックスに内蔵するつもりで買っていたLEDを使った工作。
その結果出来上がったものは、このままでは使えそうもないことが判明。電池を接続してテストしてみたら、CR123Aを4本直列(12V)にしないと十分な明るさで点灯してくれない。_| ̄|○
行き当たりばったりでやったので、LEDの配置も間違えてしまったし。
昼過ぎからスポルティーフ、夕方からはMTBであてもなくブラブラ。例によって、2回ともツバサに立ち寄った。
スポルティーフでツバサに寄った時は、すごい雷雨で店の中に自転車を避難させてもらった。
昨日に続き、今日もやたらに肌寒く、ウィザードのレッグウォーマー、長袖のTシャツにジャケット、皮のハンチング帽、冬用の手袋という装備。
思いついて、MTBビンディングペダルシマノ)を元のペダルとハーフクリップに戻した。通勤にビンディングシューズはあまりうれしくない。

■両波整流回路
先日、LEDの件で(自転車でも)いろいろお世話になっている弾さんから、SF-301のDCコンバータにはコンデンサが使われているので、整流回路側の平滑化回路(コンデンサ)は不用という話を聞いたのが頭に残っていて、今日のアニメを見終わってからモヤモヤしてきてしまったので、やり直しが容易そうなMTBで試してみることにした。
整流ダイオード2本による両波整流については、
私のアンプ設計マニュアル

このページを見て、ややこしいけど何とかなりそうじゃないかと思ったが、MTBから外した三洋製ヘッドライトを開けてみて、急に気が変わってしまった。
何も、整流ダイオード2本を使って改めてやり直すまでもなく、現在の整流回路からコンデンサのみを外すだけで、上記のサイトでも解説されている整流ダイオード4本を使った「ブリッジ両波整流」と同じことになり、両波整流と同じ結果(脈流)が得られるし、苦手な半田付けもやる必要がないし。
作業としては、整流回路に巻いてあったビニールテープを剥がし、コンデンサの足を切るだけで完了。MTBにライトを戻してダイナモを倒してホイールを回してみたら、問題なく点灯している。
こうなると、散々苦労させられたスポルティーフの外付け整流回路もやり直して、ライト内にすっきり収納することも出来そう。