東京常備菜ライフ

雑草・野草を取り入れた自炊ライフ・日光浴・図書館・音楽・読書・フラッシュライト(flashlight)・電池・LED

輪行の練習とKLC8

ランドナーで12.71km/レギュラーで16.99km

ツバサに行ったら、予告どおりちび輪バッグ持参のタジマンが待ち構えていて、さっそく輪行の練習。
ヘッドの大きなネジとペダルレンチの両方に使えるスパナをまず購入。
オレが覚えている手順としては、

  1. 前後マッドガード上のコネクタ(ライト用)を外す。
  2. 前後ブレーキのクイックを外して、カンチブレーキの片側のケーブルも外す。ブレーキレバーからタイコを抜く。
  3. プロントバッグを外しておく。ペダルレンチでペダルを外す。
  4. 後輪の分割式マッドガードの蝶ネジを外してワッシャーとともにポケットに入れておく。後輪マッドガードの後ろの部分だけ外しておく。
  5. アウタートップに入れて、後輪を外す。チェーンをチェーンステイに掛ける。外した後輪にマッドガードを組みつけておく。
  6. 広げたちび輪バッグの上にハンドルを上にして自転車を立てる。
  7. ゴムひも(700Cのチューブの切れ端)で前輪とフロントキャリアを縛っておく。
  8. アーレンキーでステムのネジを緩めるとハンドルが抜ける。
  9. ヘッドパーツをヘッド用のレンチで緩めて外しフロントフォーク・マッドガードごと前輪を抜く。
  10. いったん外したヘッドパーツ(4点セット)をヘッドに戻しておく。
  11. 外した後輪と前輪をフレームの横にうまく収めてゴムひもで3ヵ所を縛る。ハンドルを適当な場所に収める。
  12. BBにちび輪バッグ付属のナイロン帯の片側を縛りつけておく。
  13. 最後にジッパーを締め袋の穴から出したナイロン帯の片側をヘッドチューブに縛りつけて出来上がり。

というものだったと思うが、自分で何度か練習しないと覚えきれないし、抜けている手順があるかもしれない。
これで、ランドナーがちび輪バッグにうまく収まることが分かったので、ちび輪バッグとギアカバー、フレームを保護するためのパッド(3枚組)を買った。
コーチありがとうございました。>タジマン教授
お色直し。
昨日ようやく完成させたライト(K2・コリメーター仕様)の具合を確かめたかったので、レギュラーでツバサヘ。
しかし、なかなか暗くなってくれない。(´・ω・`)
7時過ぎに少しは暗くなってきたので、ダイナモを倒して帰宅。
一応、数十メートル先の標識まで光は届いているようだが、光量がいまいちで失敗っぽい。_| ̄|○
帰ってから、LEDの乗せ換えを決意。
SF-301のスター基板に乗っているLuxeon Star 3Wを無理やり剥がして、しまりす堂から取り寄せたEdison OptoのEDEW-KLC8 White Edixon Emitter 3.7W 1.0A 120度に乗せ換え。
さっそく、レギュラーに装着して近所を一回りしてみたが全く点灯しない。
電話でFRTさんに相談してみたが、極性は間違っていないという。
これはひどいことになってしまったと青くなったが、原因は単なる断線だった。('A`)ヴォェア
LEDのスター基板から出ている配線はSF-301のDCコンバーター上に半田付けされているが、その部分が完全に断線していた。
結局、DCコンバーターを捨ててLEDとダイナモを整流回路を介しただけで直結することにした。
さっそく、これで近所を一回りしてみたが、さすがに今までのものをかなり上回る明るさ。
実用車のダイナモ(サンヨー)は6V/3.2Wなので、計算上は533mAの電流でKLC8をドライブしていることになるので、100lm前後は出ているはず。